こんにちは!
ウイスキー大好き、みくまです。
ウイスキーっていいですよねっ!
ピートというか、あの独特の香りがヤミツキになります。
アードモアとかボウモアとかラフロイグとかグレンリベットとかグレンフィディックとかとか飲みたいのですが、そんな高いお酒は日頃は飲めない(´;ω;`)
と、いうことでドラッグストアのコスモスさんでカティーサークを購入している、みくまです。
コスモスさんはスゴイ!
物価高のこのご時世でカティ-サークが1000円を切ってますからね( *´艸`)
そういえば最近夢を見まして、幼少期の頃を思い出しました。
あれは、深夜でしたが、、、
・・・
ママン、何してるの?
トイレに行こうと起きた幼児みくま。
台所では、みくまママが暗い中でゴソゴソしていました。
!
・・・眠れないから、眠れる『魔法のお水』を飲んでるの
ボクも飲む~
幼児みくま、母から『魔法のお水』を強奪
あっ!こらっ!
床に散らばる液体
・・・
くせ~
みくま母が夜な夜な飲んでいたのはウイスキーでした。
父との仲がよろしくなく、ストレスで眠れない日はウイスキーやブランデーを飲んでいたと後に聞きました。
母よ、アナタの息子も立派な酒飲みになっちまったよ(´;ω;`)
進化する酒蔵さんっ!
回想は終わり、長崎市は佐世保市にやって参りました!
佐世保と言えば、観光地はハウステンボス、グルメは佐世保バーガーが鉄板。
そのハウステンボスの近くにあるのが、今回訪れる梅ヶ枝酒造さんです!
みくまにとって、長崎の酒蔵のメッカとなっています。
梅ヶ枝酒造さんの歴史です。
歴史を紐解くと、お酒の味も変わり趣が増します。
それでは、杉玉に一礼して入ります。
お座敷があって雰囲気よろす。
まずは、お目当の一つの日本酒を買います。
なんか改めて写真を見ると、栄養剤みたいな瓶がある!
ワタス、梅ヶ枝酒造さんと矢野酒造さんの蔵心のラベルが好きなんですよね。
梅ヶ枝さん、ラベルかわいい。
本日のオススメありますかっ?!
とっておきのがあるよ~
みくまの問いに答えて頂いたのは、いつもお世話になっている素敵な店員さん!
他愛のない世間話で楽しまさせてくれたり、梅ヶ枝酒造さんの歴史やお酒の解説を優しく易しくして下さります!
オススメの一品が欲しくて、今回はそちらを購入しようと思います!
紹介されたのは、吟醸秋あがり。
味はすっきりとした一方で、秋の涼しさと夏の思い出を感じさせる奥深さが同居しています。
どんな味(笑)
後味も爽やかで美味しかったです(*’ω’*)
箱有で+100円なり。
そう言えばウイスキーも作るって聞きましたけど、今はどうなっているんですか?
そうそう、そうなの!
ちょっとこっち来て!
?
以前、梅ヶ枝酒造さんを訪れた時に、素敵店員さんからウイスキーを作るような話を聞きました。
ほいで、再訪の今回は何やら話が進んでいるようです。
まさかまさかのご厚意で、普段は見ない酒蔵の奥を見学させて頂きました!
本当に貴重な体験ありがとうございまっす( *´艸`)
こっちこっち
わくわくっ♪
樽が売ってら
樽が売ってました。
まずは、よく見る店内の奥の方。
今回の本丸はここではないのです。
いつもは行かない奥の方に向かいます。
ここは日本酒の蔵。
なんだか杉玉としめ縄も相まって、神聖な感じがします。
ここでもなく、横の部屋に行きます。
これっ!
!!!
ポットスチルがあるっ!?
これは、まごうことなきウイスキーではないかっ!?
ポットスチルはドイツから取り寄せたものらしい。
まだ試作の段階ですがシェリー樽はあるし、長崎産ウイスキーを吞める日も近いですね!
楽しみにしててね♪
めっちゃ期待してますっ!
新聞にも載っていました。
ほんと楽しみっ!
ちな、ウイスキーだけではなくジンもあります。
ジンは佐賀県の光武さんや宗政さんも作ってますね。
他のお酒も見ておきます。
リキュールも置いています。
種類が豊富♪
みくまのオススメは、とろける桃ですね。
お酒が苦手な人でも美味しく飲める、そんな一品になっております!
ワタスは「とろける桃」大好きです
あと、長崎のフルーツと言えばビワ。
特に茂木ビワが有名ですが、そんなビワを味わえる一品です。
甘酒も置いているのですが、見よ!
このラインナップ!( `ー´)ノ
甘酒は、まだ呑んでいないので今度吞もうと思います。
焼酎もあるんですが、この焼酎、只者ではないっ!
なんとブランデーの樽で寝かされているですっ!
匂いが独特な芋焼酎でさえも、まろやかになってとても美味しいっす!
ほいで、本日のお目当がもう一つあって、、、
からりんですっ!
中にビー玉が入っている焼酎になります。
カラリン♪カラリン♪と音がします。
とても綺麗で可愛い( *´艸`)
なお、このラベルは注文すればオリジナルの文字を書き込めます!
みくまは、どれかを買いました。
どれを買ったかは内緒です(笑)
酒を呑みたいなら、しっかり働け
・・・あい
またね~
♪
いつもは人見知りな経理担当の人も、素敵店員さんとの楽しい会話で満足しているようです。
敷地内にあるブランコ、いつ見てもデカい・・・
帰宅し、カツオのタタキを肴に秋あがりを楽しみます。
梅ヶ枝酒造さん、いつも美味しいお酒をありがとうございまっす!
なお、本年11月には焼酎の蔵開きが予定されているそうなので、要チェックです!
なんでカツオのタタキを、そんな小皿に一杯に盛るんや
・・・あい
【訪店】2023年9月
酒蔵情報