
こんにちは!
蛇が大嫌いです、みくまです。
子供の頃に山で縄と蛇を間違って掴もうとして、それ以来、ダメです。
蛇を見ただけで体が硬直します。
蛇が嫌いなため、夏から秋にかけてはマムシのシーズンなので山には入りたくありません。
そう、山には入らないようにしていたのですが・・・
諫早市の由緒ある神社
と、いうことで話は変わり長崎県諫早市は御館山稲荷神社に行って参りました。
由緒ある神社で、諫早市を一望できる小高い山にあります。

駐車場から拝殿までは直ぐです。

拝殿までの小路の傍に神社の由緒書と御祭神の説明があります。
西暦700年代に、行基菩薩が開基されたとあります。

安産祈願のカレンダー
戌の日。

厄年って何かありますよね。
体調の変化とか。
周期的なバイオリズム?

入口付近に矢受石(やうけいし)の説明があります。
長崎市の矢上についても源「八郎」為朝に縁があるそう。矢上八幡神社とか、八郎川、八郎橋、八郎岳とかとか。
歴史ってホント興味深いですよね。

矢受石(やうけいし)
早々に巨石。

拝殿。

拝殿横の階段を登ります。

なんだか巨石の匂いがします。

でっかい巨石。
でっかいから巨石、か。



奥殿(おくでん)の解説。

奥殿の横、豊前坊(ぶぜんぼう)

豊前坊(ぶぜんぼう)の解説。

ちょっとトイレに行ってくるけん

あいよ~

・・・
経理担当の人は神社に興味はあっても、巨石には全く興味なし。
そのためトイレから戻ってきたら家へ帰る可能性大。
なので、経理担当の人がいないこの隙に近くを走って探索です。

経理担当の人を置き去りにして、一人で探索です。
限られた時間なので、急ぎます。
こういう突発的な行動をするところがADHDの傾向ある、みくまです。
だが、この行動が結果的にイケなかった…



御館山展望台に向かう山道の斜面をみると岩がゴロゴロ。
期待大です。

走って、御館山展望台を目指します。


階段も古いものか?
神社に来るまでにあった石垣は江戸時代のものだと聞いたので、この階段も江戸時代のもの?

展望台に着きました。
一旦、展望台に登って諫早市の風景でも見ようとしたその時。

痛っ!
なんだか、肘の辺りに鋭い痛み。
ブーンと聞こえた羽音。
肘の辺りを見ると出血。

・・・

痛っっっっってぇぇぇぇぇぇ!
メチャメチャ痛い(´;ω;`)
なんか虫にヤラレタわ、これ。
蜂か虻か。
傷口を見ると、切り傷ではなく針で刺したような感じで出血。
蜂や(´;ω;`)
そういや、痛みを感じた時に手で何かを払いのけたのですが、なんだか質量をだいぶ感じたような・・・
スズメバチ?(´;ω;`)
え?
めっちゃ痛いんだけど・・・
過去に蜂に刺された記憶がないので、アナフィラキシーは大丈夫か?
ほいで痛みが酷いので、展望台には登らずに近くの巨石を写真を何枚かとって戻ることに。
さっさと戻れよ、ワス(´;ω;`)

展望台の横を駆け抜けます。
みくまマークのところです。

巨石がいっぱい!?
色々探索したい!

ハァ、ハァ
けれど、息切れしてきました。


なんか、巨石が埋まっている感。

アウゥゥゥゥゥ
痛みが酷くなってきました・・・

山頂には祠と菩薩様?があり

ワゥワゥワゥ
気分が悪くなってきたんですが、加えてなんか蜘蛛の巣がたくさんあって蜘蛛もデカくて見てたらさらに気持ち悪く…


多分、奥殿の上のの方にあたるところ。
ここも岩がゴロゴロ

・・・
なんだか脈が乱れてきたような・・・
走っているせい?


駐車場入り口付近に出ました。

蜂に刺されたー!

ワタスを置いて何処に行ってたんや!

・・・

・・・すみません
すぐに合流した経理担当の人からは、置いてきぼりにしたことによる叱責。
怒り過ぎて、ドラ〇もんのように丸く膨らんでいました。
ほいで、怒られたことにより、なんだか若干パニック状態でしたが落ち着きました。

どうしたん!?
腕、腫れてるやん!

蜂に刺されたの

トイレに行っている間に、展開が急すぎる・・・

冷静さを取り戻したので、サッサと家に帰ります。
痛くて、腫れてますが。
急変してもいけないので。
とりあえずは手持ちの抗ヒスタミン薬でも飲んどくか。
みたいな感じで、改めて神社にお祈りをして帰宅しますた。
パニックだったのか、上の写真、神社からの諫早市の景色が撮れてないですね・・・
今回は蜂に刺されて十分な探索が出来ませんでしたが、他の方のブログを見ていると山を下りる途中にも巨石があるみたいなので要チェックですね!

いや、はよ病院いけよ

【参拝】2023年9月
神社、巨石の情報