巨石・奇岩マップ【高知県】

スポンサーリンク

【安芸郡】神峯神社(こうのみねじんじゃ)

場所はお遍路である四国八十八箇所の27番札所、神峯寺の奥の院である神峯神社(こうのみねじんじゃ)。二の鳥居を通って、神峯神社方面へ。

撮影年は2013年。当時は気持ちが入っていないためか写真が悪いためスミマセン・・・。

本殿の奥上方の方に燈明巌(とうみょういわ)と呼ばれる岩があります。この岩は太古から夜が更けると青白く光っていたと言われているそうです。

大きな岩が、ゴロゴロ

摂社の岩屋神社。こちらも巨石あり。

巨石ではないですが、大樟の由緒書

基本情報

【場所】神峯神社
【住所】高知県安芸郡安田町唐浜
【撮影】2013年
【備考】燈明巌(とうみょういわ)、岩屋神社




土佐清水市 唐人駄場遺跡(とうじんだばいせき)

高知県の巨石と言ったらココです!

唐人駄馬遺跡がある土佐清水市の足摺半島の海岸近くは、縄文時代から弥生時代にかけての石器や土器片が数多く出土しています。
そしてその一帯にはストーンサークルや、巨石が林立している唐人岩があります。

写真は2012年のもので、当時は気持ちが入っていなかったためか質が大変悪くスミマセン・・・
詳しくは、土佐清水市観光協会さんのホープページがいいかと思います。

お遍路や足摺岬などの観光で土佐清水市を訪れた際にはぜひ。

看板の案内に従って歩く。なんつー写真撮ってんだ・・・当時のワシ

歩く歩く

幾度のパソ変遷で写真を紛失しました・・・
これだけです・・・

基本情報

【名称】唐人駄馬遺跡(とうじんだばいせき)
【場所】高知県土佐清水市松尾977
【撮影】2012年
【備考】縄文~弥生時代の石器など出土あり
【参考ホームページ】
 土佐清水市HP
 土佐清水観光協会HP




頑張って随時更新中!( `ー´)ノ

タイトルとURLをコピーしました