
・・・

パタっ(倒れる音)

はい~!?
風邪の後症状から復活しました、みくまです。
2週間前に風邪を引いたのですが、それから微熱がずっと続いていました。
しかも仕事から帰ってきてからの発熱、休日での発熱で休もうと思った時になぜか熱が出るという。
途中、家で倒れてたりもしました。
がっ!復活です( `ー´)ノ
体調も良くなってきたので、ちょっとした散歩がてらに景色を楽しみに公園に行ってきました。
大村湾を望む公園。巨石もあり!?

場所は、長崎県諫早市多良見町にある琴ノ尾公園です。
記事を書くまでは、公園の所在は多良見町ではなく長与町だと思っていました、みくまです。

駐車場に車を止めて展望台に向かって歩いていくと、ちょっとした広場があります。
ちな、ゴルフは禁止らしいっす。
では、展望台に向かうとします。

秋空の下、清々しい感じです。
肺に溜まった毒素が抜けていく感じ。

俯瞰図。
そういえば、昔の友人の一人に大村湾を海ではなく湖だと思っていた人がいました。
その人は生粋の長崎市民でしたが(*´Д`)

大村湾。
長閑ですね(#^.^#)
夜景スポットでもあるらしいのですが、夜は街灯がないので展望台まで来るのはチョイ苦労っすかね。

展望台にある琴尾神社にお参りです。


琴尾神社。
調べると、江戸時代に普賢菩薩を祀ったのが始まりとのこと。
祭神は天宇受売命(アメノウズメノミコト)。

展望台から降りて広場で一息。
見はらしいが良い場所、神社がある、とのことで巨石がないか散策です。

広場の直ぐ横に、岩がゴロゴロした場所を発見。



何だか、並んでいるようにも見えますが…



たぶん、アレですよね。
公園の造成時に置かれた岩だと思うんですが。
念のため記録がてら撮影。

何か違和感あり( 一一)


火山岩生成時の気泡?
何か刻まれたような感じもするが…
郷土史とか調べても特になさそうやが。
近くにある史跡には琴ノ尾烽火台跡がありますが、それ以外は特にないのでただの火山岩でしょうか(‘_’)
【写真】2023年11月

基本情報
【園名】琴ノ尾公園
【住所】長崎県諫早市多良見町佐瀬1788
【駐車場】有。無料
【メモ】琴尾神社