社長、縁結びの御利益がある神社に行きたいです!
ほいきた!
こんにちは、みくまです。
今回は長崎県では珍しい神社に行って参りました。
お隣の佐賀県には割りとあり、長崎県は少ないイメージ( 一一)
長崎には少ない珍スポット!
目的の神社は、雲仙市の原生沼の近くにあります。
神社の名前は木花咲耶姫神社(このはなさくやひめじんじゃ)。
祭神は木花咲耶姫(このはなさくやひめ)
木花咲耶姫は瓊瓊杵尊の妻で、その子供は下記の通りです。
ちな古事記では子供は3人ですが、日本書紀では2人と違いがあります。
・火照命(海幸彦)
・火須勢理命(山幸彦)
・火遠理命
火須勢理命の孫は神武天皇になります。
ご利益は、安産・子宝・縁結び・恋愛成就などです!
神社に向かう途中での湿原の案内。
九州では珍しい、ミズゴケの湿原らしい。
ほいで、原生沼に沿って歩いていると鳥居があります。
ここから登っていきます。
寒い時期以外は虫がケッコー飛び交っています(-_-;)
もうすぐ神社。
何やら見えてまいりました。
目的地にたどり着くと真っ先に出迎えるのがコレ。
見事な男ノ神(陽石)です…
・・・
・・・
お賽銭の置き場所、そんなトコに置くとか考えも付きませんでした(-_-;)
祠です。
参拝します( 一一)
由緒書
創建は不明ですが、1600年代からはあったもよう。
奥に向かうと
でっかい女ノ神(陰石)です。
手前に石柱があったので、元の陽石ですかね?( 一一)
木花開耶姫を祭る神社は日本各地にありますが、このような陰陽石がともにある神社はココだけ?
途中から設置された可能性もありますが…
長崎にもこんなトコロがあるんですね
あまりないけどね
長崎にはこのような陰陽石や道祖伸関係は少なく、知る限りは同市の淡島神社くらいでしょうか…
知らないだけで、まだまだあるかもしれないので地道に調査していきたいと思います( `ー´)ノ
【参拝】2024年1月
神社の紹介