今回は2012年のものになりますが、パワースポットである巨石を紹介しまーす!
そんな昔の話を持ち出すなんて、ブログのネタ切れなんスよね
・・・
・・・
こんにちは、みくまです!
今回は2012年のものになりますが、広島県尾道市の巨石を取り上げたいと思います!
いや、アレなんですよ(-_-)
日頃ブログを書かせて頂いていますが、最近は遠出もできなくてネタ切れなんです(´;ω;`)
そのため過去の写真を掘り起こしての記事になります( `ー´)ノ
瀬戸内海沿岸の巨石スポットです!
ということで、今回ご紹介いたしますは広島県尾道市の向島にある岩屋巨石になります!
尾道大橋の近くですね(*’ω’*)
撮影は2012年になりますが、お師匠様と一緒に探索です。
仕事を終え香川県を出て現地に到着が18時頃で、写真は全体的に暗めです(-_-)
上案内板です。
標高102mの山に巨石群があります。
ここは古代の巨石信仰の聖地であったとされており、対岸の尾道市にある千光寺等のお寺はこの山に向かって建てられているそうです。
山を登っていくと、巨石が現れ始めます。
杯状穴っぽいものもあり。
岩屋巨石正面…だと思います(-_-)
写真がいまいち残っていなくて、場所等がよくわからず…
岩屋巨石正面には祠があり、上図はその祠の上にところ…のはず(-_-)
↑飛び出す石。
一つ一つがでっかいんです。
↑写真に納まらないくらいデカい(*’ω’*)
なんというか…造形美というか
まるで龍の頭のような大きな岩もあります。
↑お師匠様
↑岩屋巨石割れ目
巨大な岩の割れ目があります。
岩屋巨石割れ目には摩崖仏が彫られています。
散策をしていたら時刻は19時頃。
向島から眺める対岸の尾道市街の景色が綺麗でした(*’ω’*)
尾道市は長崎と同じ坂の街。
同じ坂の街ですが趣が異なり、夜景も味わい深いです(*´ω`*)
パワースポットの紹介