![みくま](https://mikumashop.com/wp-content/uploads/2023/06/d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79.jpg)
こんにちはっ!
世間の綺麗事に異を唱え現実に立ち向かう、みくまです!
いや、立ち向かいたいです、理想は・・・
さて!最近ではありますが、旅行で佐賀県は嬉野市に行ってまいりました。
嬉野市と言えば、温泉が何といっても有名ですよね!
お茶!
湯豆腐!
とても魅力的な観光地です。
他にも嬉野市には全国的にも有名な施設がありまして、というかありました。
その存在を知ったのは、お師匠様からのお話からでした。
![みくまの師匠](https://mikumashop.com/wp-content/uploads/2023/07/ea5644dced037e0ec7e21dc8977fa78b.jpg)
みくま君、こんなの知ってる?
![みくま](https://mikumashop.com/wp-content/uploads/2023/06/d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79.jpg)
何すか、何すか!
![みくま](https://mikumashop.com/wp-content/uploads/2023/06/d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79.jpg)
・・・
![みくま](https://mikumashop.com/wp-content/uploads/2023/07/14e22541b933884eab0130fdd26e08ef.jpg)
それは大人の博物館
皆さん、知っていますか? 秘宝館という施設を。
高度成長期以降の昭和の時代に栄え、平成に入ると廃れていった文化遺産施設を。
私は、お師匠様に教えてもらって初めてその存在を知りました。
テレビにおいても、マツコデラックスさんと村上信五さんの月曜から夜ふかしで取り上げられたこともあります。
はっきり言えば、性文化についての博物館です。はい。
何も珍しいことではなく古今東西、昔から、世界中にある施設の一つです。
日本においてもその起源はずいぶん昔からあり、巨石の一つである陰陽石、祭り、神社でもみられるご神体、道祖神などからみられることができます。
ただ、先も書いたとおり現在では全国的にほぼ閉館し、九州には現在ありません。
価値観の変化、入場者数の減少と、維持費がかかったことが原因です。
その秘宝館、かつては嬉野市にもありました。
その名も嬉野秘宝館。
2014年をもって閉館しています。
数億円を要した、大掛かりな施設だったとのことです。
![みくまの師匠](https://mikumashop.com/wp-content/uploads/2023/07/ea5644dced037e0ec7e21dc8977fa78b.jpg)
時代の流れだね
![みくま](https://mikumashop.com/wp-content/uploads/2023/07/14e22541b933884eab0130fdd26e08ef.jpg)
・・・
秘宝館の末裔がある
しかしながら!
嬉野秘宝館は閉館しましたが、まだその末裔というべき施設、もといお店は残っています。
かつて嬉野秘宝館内にあったショップです。
![](https://mikumashop.com/wp-content/uploads/2023/07/01-18.jpg)
お店の名前は・・・伏せますね笑
巨石などを調査するワタクシみくま、残された文化遺産の調査のために行かざるをえません!
えぇっ!純粋な文化的探究心のためですっ!
![みくま](https://mikumashop.com/wp-content/uploads/2023/06/d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79.jpg)
わくわく
ガチャガチャ
・・・
・・・
![みくま](https://mikumashop.com/wp-content/uploads/2023/06/d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79.jpg)
開いてないがな
残念ながら、開いていませんでした。
もう閉店したのか?
入居者募集中って書いているし。
ネット上でも詳しい情報は得られず。
知っている方がいましたら、ぜひお問い合わせフォームから。
【撮影】2023年7月
お店の情報
【お店の名前】(´・ω・`)
【住所】佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙481