こんにちっは!
学生の頃に泡盛を飲み過ぎて田んぼにダイブしたことがあります、みくまです。
九州と言えば焼酎文化ですよね!
壱岐をはじめとした麦焼酎。
鹿児島と言えば芋焼酎。
熊本の米焼酎。
奄美では黒糖焼酎。
焼酎と言っても色々な種類があります。
そしてそれらをストレートなり、ロックなり、お湯割りにして飲む。
美味しいですよね!
至福の時ですよね!
焼酎が好きなみくまですが、県外に、四国に住むようになってショックを受けたことがあって。別にショックとまではいかないですが。
九州で言えば「お酒=焼酎」だったのですが、四国では「お酒=日本酒」という文化。
会社の飲み会の席でも日本酒が殆ど。
鮮烈なイメージの改変でした。
特に高知県では、もう日本酒日本酒日本酒!
ひろめ市場というか、高知県高知市の日曜市で道端で寝っ転がっている人がいてびっくりみたいな。
ちな、高知県はアルコール中毒者が多いことでも知られています(-_-;)
アルコール中毒者が多い地域ランキングで、1位が高知県で2位が「九州」と謎の地域分けをされていたこともあるくらい・・・
そんな高知県ですが日本酒ではなく、美味しい「焼酎」があります!
みくまがその存在を知ったのは、テレビ東京さんの空から日本を見てみようでした。
それはマロンの香がする上品な焼酎!
空から日本を見てみようで紹介された、その焼酎の名は、ダバダ火振!
最後の清流と言われる四万十川がある高知県は四万十町に蔵を構える無手無冠(むてむか)さんが手がけております!
あ、四万十川は最後の清流と言われていますが、清流という意味では同じ高知県の仁淀川の方が凄いです。
四万十川が最後の清流と言われているのは、「直接的なダムがない」ことに起因しています。
でっ!そのダバダ火振。
早速、アマゾンさんで購入してみました。
みくまは1年に一回くらい購入しています。
↑の写真は900mLボトルになります。
このボトルのフォルムが好きなんですよね・・・
以前は、長崎市のA-プライス長崎万屋町店に720mLボトルが置いていたのですが、この前見たらなかったですね(´・ω・`ヽ)
ちなみにダバダ火振の名は、
夏の闇夜に松明を振り、網に追い込む伝統的鮎漁法「火振り漁」
四万十川の山里で、人の集まる場所を意味する「駄場(ダバ)」
これらからに由来するとのことです。
では、早速飲んでみませうっ!
色は無色透明です。
香りは、ほのかな、いい匂いがします。
これは・・・
そう、栗です!
ダバダ火振の原料は栗なのです!
栗焼酎!
珍しいですよね、栗焼酎!
ちなみに、九州でも栗焼酎は宮崎県で生産されています。
なんとも爽やかな味です。
ほんのり甘い感じ。
飲んでいると、カツオのタタキが欲しくなります
なんか上品な味です・・・
あっ!
話は逸れますが、長崎市でカツオのタタキが美味しいスーパーがあるので、後日紹介させていただきますっ!
カツオのタタキは「藁入れ8年、焼き3年」と言われるほど奥が深い!
・・・まぁ、市中のスーパーではそんなのはないですが。
とまぁそんなダバダ火振、今回紹介した容量は900mLですが容量等によって瓶のデザインが違い、これもまた魅力です!
こんなダバダ火振を提供してくださっている無手無冠さんは日本酒も作っているので、ぜひそちらもご堪能ください!
また、無手無冠さんは四万十焼酎銀行というものも営んでまして、何やら縁起の良い匂いがしまする!
余談っ!
今回は栗焼酎を紹介しましたが、なんと我が長崎県にはドングリ焼酎というものがあるらしい・・・
こちらも追ってご紹介したいと思います!
またダバダ火振は、長崎市の立ち飲み屋ではちょこっとBar森山さんに置いていますので気軽に飲むことができます!
うい~
そんなに飲んでたら、今月の給料減らすでっ!