スポンサーリンク
巨樹マップ【長崎県長崎市】

【伊良林】イヌマキ、若宮稲荷神社の御神木

境内の荒熊神社、岩戸神社の間にあります。


樹齢は約330年とのこと
基本情報
【樹種】イヌマキ
【撮影】2023年12月
【住所】長崎県長崎市伊良林2丁目10-2
【樹齢】約330年
イヌマキ
【分類】裸子植物マキ科マキ属イヌマキ
【樹形】常緑高木
【高さ】~20m
【分布】本州、四国、九州、南西諸島、台湾、中国南部
【性】雌雄異株
【大田尾町】アコウ、アコウの群落

大田尾町の海辺にありあます。

車は太田尾港緑地公園に停めてお散歩です。





基本情報
【樹種】アコウ
【撮影】2023年9月
【住所】長崎県長崎市太田尾町2677-1
【樹齢】-
アコウ
【分類】クワ科イチジク属
【樹形】常緑広葉樹
【高さ】~20m
【分布】和歌山県南部および山口県、四国南部、九州、南西諸島など
【大田尾町】クスノキ、太田尾の大クス

市指定天然記念物になっています。
雑木林の中にあるのがミソらしい。
樹高は20mほど。


近くには民家があります。



祠もありますね。

いまいち全体図を映しきれず。
残念!
基本情報
【樹種】クスノキ
【撮影】2023年8月
【住所】長崎市太田尾町2112
【樹齢】?
クスノキ
【分類】クスノキ科ニッケイ属クスノキ
【和名】樟、楠
【樹形】常緑高木
【高さ】15~20m
【備考】
古くから各地の神社などにも植えられて巨木になる事例が多い。
香辛料としてのシナモンは近縁種のセイロンニッケイである。
【上西山町】クスノキ、諏訪神社の御神木

長崎県長崎市の上西山にある諏訪神社。
その境内にある御神木


御神木の裏手にまわり、長崎市内を眺めることができる。


由緒書

近くの六角道と呼ばれる場所がある。
諏訪神社の御神木のクスノキが道路の真ん中に並んでおり、明治になりこのあたりを公園として整地したそうですが、御神木があり伐採することは恐れ多いため、御神木を避けて道路を造ったとのこと。

諏訪神社の御神木と六角道【長崎県長崎市】
こんにちHA!みくまです。今回は巨樹について初の投稿です。みくま社員1号初回はどこですか?みくま長崎県長崎市の諏訪神社になります。クスノキになります。諏訪神社の御神木諏訪神社の表から入って直ぐ左手にあります。由緒書また、諏訪神社の北の方には...
基本情報
【樹種】クスノキ
【撮影】2023年
【住所】長崎県長崎市上西山町19 諏訪神社内、および六角道
【樹齢】700~800年?
クスノキ
【分類】クスノキ科ニッケイ属クスノキ
【和名】樟、楠
【樹形】常緑高木
【高さ】15~20m
【備考】
古くから各地の神社などにも植えられて巨木になる事例が多い。
香辛料としてのシナモンは近縁種のセイロンニッケイである。
【住吉町】クスノキ、住吉神社の御神木

住吉神社の境内にあるクスノキです。



基本情報
【樹種】クスノキ
【撮影】2023年
【住所】長崎県長崎市住吉町13-6
【樹齢】?
クスノキ
【分類】クスノキ科ニッケイ属クスノキ
【和名】樟、楠
【樹形】常緑高木
【高さ】15~20m
【備考】
古くから各地の神社などにも植えられて巨木になる事例が多い。
香辛料としてのシナモンは近縁種のセイロンニッケイである。
【茂木町】イチョウ、裳着神社の大銀杏

長崎県長崎市茂木町の裳着神社の境内にあります。

樹齢約500年の大銀杏
基本情報
【樹種】イチョウ
【撮影】2024年1月
【住所】長崎県長崎市茂木町234
【樹齢】約500年
樹種
【樹名】イチョウ
【別名】ギンキョウ(銀杏)、ギンナン(銀杏)、ギンナンノキ
【分類樹形】裸子植物、落葉性高木
頑張って随時更新中!( `ー´)ノ
リンク
リンク
リンク